小型プロジェクタを買うために性能とか価格を比較してみた。そのメモ。
想定用途
この動画みたいなちょっとしたデモを作るとか、自宅でそこそこ大きい画面でDVDを見る用途を想定。
こういうのも作ったら面白そう!
Geanee MPJ-400が一番良さそう
結論から言うと、Geanee MPJ-400ってのが一番良さそう。
Geanee DLP方式 LEDモバイルプロジェクター MPJ-400 発売日:2012年6月頃 |
解像度は1024×768あればプロジェクタとしては十分。
明るさは、一昔前の10ルーメンくらいのやつでも部屋を暗くすれば普通にDVDくらい見れてたので、400ルーメンもあれば十分だと思う。ちなみに会議室にあるようなでかいプロジェクタは2600ルーメンとかある。
映像入力端子の種類は地味にむっちゃ重要で、仮にRCA端子(赤白黄のやつ)しかないと、PCにつなぐために別途5000円くらいする変換アダプタを買う必要があるので注意。入力端子さえちゃんとしてればGEANEE MPJ-50(2013年1月頃発売 50ルーメン)を買ったんだけども…。
カメラを固定する雲台に付けられるのも良い。自宅だとちょうどよい置き場所を見付けるが難しいけど、カメラのミニ三脚に付ければどこでも置けそう。
ついでに、秋葉原のヨドバシカメラにも売ってたので、聞いたことのないメーカーだったけど一応安心。
比較検討していた他の小型プロジェクタ
発売日:2013年1月頃 |
先に書いた通り、映像入力端子がRCA端子しかなかったので一番気に入ってたけど断念…。
発売日:2012年9月頃 |
これいいなぁって思ってたけど、高いので断念…。安かったらこれ買ってた。