ec2にrbenvをインストールする方法

ec2にrbenvをインストールする方法メモ。



ec2にrbenvをインストールする方法


全てのユーザーにrbenvが使えるように、システムグローバルにrbenvをインストールします。


一旦下記のコマンドをファイルに書いて、「sudo sh install_rbenv.sh」と実行するのが簡単です。下記のコマンドの中にはsudo権限が必要なものがあるためです。


# vi install_rbenv.sh

groupadd staff
gpasswd -a ec2-user staff
cd /usr/local
git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git rbenv
chgrp -R staff rbenv
chmod -R g+rwxXs rbenv

yum install -y gcc-c++ patch readline readline-devel zlib zlib-devel libyaml-devel libffi-devel openssl-devel make bzip2 autoconf automake libtool bison iconv-devel

mkdir /usr/local/rbenv/plugins
cd /usr/local/rbenv/plugins
git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git
chgrp -R staff ruby-build
chmod -R g+rwxs ruby-build


全てのユーザーがログイン時にrbenvを使えるようにするために、/etc/profile.d/rbenv.shに下記の内容を書いて保存しておいてください。こうすることで、ログイン時に下記のコマンドが自動実行されるようになります。


# vi /etc/profile.d/rbenv.sh
export RBENV_ROOT=/usr/local/rbenv
export PATH="$RBENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"


今ログインしているユーザー(例:ec2-user)は、次のログイン時から上記のコマンドが有効になります。ログアウトするのが面倒な場合は、「source /etc/profile.d/rbenv.sh」を実行することで現在のログインでも有効にすることができます。


which rbenvでrbenvが正しくインストールされたか(rbenvにパスが通っているか)確認できます。


which rbenv

# このように表示されたらrbenvのインストール成功
/usr/local/rbenv/bin/rbenv


最後に、rbenvを使ってrubyをインストールします。下記のコマンドにもsudo権限が必要なため、一旦ファイルに書いて「sudo sh install_ruby.sh」と実行するのが簡単です。


sudoコマンドの実行時には/etc/profile.d/rbenv.shが有効にならないため、明示的にsource /etc/profile.d/rbenv.shを実行しています。


# vi install_ruby.sh

source /etc/profile.d/rbenv.sh
rbenv install 2.1.2
rbenv rehash
rbenv global 2.1.2


「which ruby」、「which gem」でrubyが正しくインストールされたか確認できます。


which ruby
which gem

# それぞれこのように表示されたらrubyのインストール成功
/usr/local/rbenv/shims/ruby
/usr/local/rbenv/shims/gem


ここまでの手順が正しく実行できていれば、次のログイン時からrbenvとruby2.1.2が有効になっています。



参考リンク


EC2でrbenv、Ruby, Apache, FTPのセットアップ


著者プロフィール
Webサイトをいくつか作っています。
著者プロフィール